〒983-0868 宮城県仙台市宮城野区鉄砲町中5-9アスコット鉄砲町1F
仙台駅仙石線出口より徒歩11分 駐車場:近隣にコインパーキング有り
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜14:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ─ |
14:00~19:00 | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ | ─ |
定休日:日曜・祝日
8月11日~15日までお休みです。お休み期間中のお問合せ、ご予約のご連絡は公式LINEからお願いします。
「腸活」という言葉を聞いたことはありますか?本屋さんでも腸活の本がたくさん並んでいますのでご存知の方は多いのではないでしょうか?
実は自律神経の働きには「腸」と「脳」が関係しています。腸と脳は腸脳相関と言われているくらいものすごく密接な関係で繋がっています。ストレスを感じるとお腹が痛くなったり、緊張するとお腹が緩くなったりしませんか?
なんでそんなに腸と脳が関係しているのか?
神経伝達物質のセロトニンの約90%は腸内(小腸)で生成されています。
セロトニンの働きは脳内の神経伝達物質のひとつでドーパミン、ノンアドレナリンを制御し安定させることです。簡単に説明すると自律神経の働きであるカラダを興奮させる交感神経と快感やカラダをリラックスさせる副交感を調整することで心のバランスと保とうとしています。
その為、セロトニンが十分に分泌されていることが精神安定に繋がります。
食品添加物や不良姿勢などで腸内環境が悪化するとセロトニンが上手に生成されないため脳内での働きが鈍くなってしまいます。
セロトニンは食欲にも関係していますし、熟睡ホルモンであるメラニンに変化するためセロトニンが不足していると精神安定が保てなくなり気分の落ち込みやイライラ、睡眠障害になることも多いです。
お腹の調子が悪い方や軟便、便秘の方は腸の疲労を起こしている可能性が高いです。
腸が疲れて硬くなっていれば発酵食品などの食べ物を取っても栄養になりにくいです。まずは腸自体を整えてあげる必要があります。
自律神経の乱れや腸が気になる方はご相談ください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
月火木金10:00〜19:00
水土10:00〜14:00
※日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。
〒983-0868 宮城県仙台市宮城野区鉄砲町中5-9アスコット鉄砲町1F
仙台駅仙石線出口より徒歩11分
駐車場:近隣コインパーキングのご利用をお願いします。
月火木金10:00〜19:00
水土10:00〜14:00
日曜・祝日